すべてのトピックス一覧

<前へ2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

園庭で思いっきり遊んでいます

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
17日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

今日は天気も良かったので、

登園後外遊びの子が大勢いました。

慎重な子は担任の先生と一緒に、

大胆な子は他学年の子に混じって

見よう見まねで遊んでいる子もいます。

これから天気の良い日は

お水を使って遊ぶ子も増えてきます。

お家によっては日々汚れた洋服を

持ち帰っているかと思います。

汚れの物の量は子どもの楽しかった

証と思っていただければ幸いです。

週明けの月曜日。

微熱や咳でお休みのお子さんも

ちらほら出てきています。

環境や気温の変化、疲れから

体調を崩しやす時期です。

降園後はゆっくり休んで

翌日に備えましょう。

金曜日の降園前は・・・

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
14日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

年少組の降園前はちょっと

慌ただしいです。

せっかく楽しく遊んでいるに

「トイレに行ってくださーい。」

「自分のコップやタオルを鞄にしまってね。」と

先生に言われると不機嫌になる子も

大勢います。

特に金曜日は上履きやカラー帽子の

持ち帰りがあるので、本人だけでなく

先生たちも忘れ物をしないように

声をかけたり、手伝ったりと

バタバタします。

「もっとブランコにのりたーい」

「〇〇はおしっこしない!」など

いう子もいましたが、

何とかみんな無事に降園することが

出来ました。

今までほとんどの事をお家の方に

やってもらっていた子どもたち。

幼稚園はひとつひとつ少しずつ

自分で出来ることを増やせるよう

声をかけていこうと思います。

お世話係

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
14日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

バスで登園する年少組には

年中・年長組お兄さん、お姉さんが

お世話をしてくれます。

バスの中でとなりに座ったり、

バスを降りてから

手をつないで、年少組のお部屋の前まで

連れて行ってくれます。

年中、年長組の子どもたちも

1年前、2年前には同じようにお世話をされて

登園してきました。

小さい子には「優しくする」困っていたら

「助けてあげる」ことを生活の中で

身についていきます。

歩きコースの子どもたちも

怪我をすると知り合いの年少さんを

事務所に連れて来てくれます。

今泣きながら登園している子も

きっと1~2年後、小さい子に

優しく出来るお兄さん、お姉さんに

なってくれることと思います。

年中、年長組のお弁当が始まりました

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
13日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

年中、年長組は今日からお弁当が

始まりました。

昨年度までコロナ対策として

パーテション付きの机での

お弁当でしたが、

今年からは通常通りのお弁当の

スタイルに変更しました。

今まで仕切り越しに

友だちとのお弁当でしたが、

それが無くなり、

とても楽しそうに食べていました。

年少組2日目

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
13日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

年少組の登園2日目です。

お母さんと離れると

涙を流す子はまだまだいますが、

今年は例年になく、

スムーズな年少組のスタートに

感じます。

早速、クラスの先生やお友だちと

遊ぶことが出来たり、

自分の興味のあること、遊びたいことが

はっきりしている子も多いようです。

年少組の4月は半日で降園となります。

バスコースも年少組だけで帰ります。

降園の時に

「もっと遊びたい~帰りたくない~」

という泣いている子もいました。

幼稚園では楽しいことも沢山ありますが、

今までと生活ががらりとかわり、

体調も崩しやすいです。

ごはんをいっぱい食べて、

ゆっくり休んで、又明日

幼稚園で楽しく遊ぼうね。

年少組登園その2

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
12日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

初日とは思えない程、

年少組は室内でも園内でも

沢山遊んでいました。

お部屋に戻ってきた子は

手洗い、トイレ等

先生と一緒に行います。

帰り支度もタオルやコップを

かばんに入れます。

みんなの支度が終わると

先生と一緒に手遊びや歌を歌って

帰ります。

帰る時になって又、お母さんを

思い出し、涙する子も・・・

たった半日でしたが、みんな

がんばりました。

年少組登園!

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
12日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

年少組が今日から登園となりました。

毎年、この日は先生たちもみんなドキドキ

しています。

もちろん、泣いてしまう子もいますが、

今年は予想以上に、泣かずに遊び始めたり、

泣いても切り替えが出来る子が

多い印象です。

いちごクラブで1年間幼稚園に来年し、

保育室や園庭に慣れているからかもしれません。

とはいうものの、慣れるスピードは千差万別。

お子さんも、お家の方も

焦らず、ゆっくり、幼稚園に

慣れていただければと思います。

入園当初、年少組のお家の方は

「うちの子幼稚園でうまくやってるかしら?」

と思っている方も多いと思います。

お子さんから幼稚園の話が出ることも

あると思いますが、

実際、どんな風に生活しているのか

分からないことも多々あるのではないでしょうか。

そんなお家の方の為に幼稚園で

日頃の様子をこのホームページで

少しずつご紹介したいと思います。

お時間ある方は是非、ご覧ください。

登園2日目。そして明日はいよいよ...。

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
11日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

 新学期が始まり、新しい靴箱、保育室、先生に

少しずつ慣れてきた年中、年長組の子どもたち。

年中組の子どもたちは年少組の頃にやっていた

鬼ごっこを年少組の時の友だちと一緒に楽しんだり

新しい保育室でじっくり製作に取り組んだり

個々のペースで新しい環境に慣れようとしています。

明日はいよいよ年少組が登園してきます。

年長組は2クラスがきりん組とりす組の間の部屋の

「プレイルーム」に集まりました。

 新しく入園した友達を紹介したり、先生紹介で先生の

好きな遊びを聞いたり、明日から登園してくる年少組

のお世話について先生から話を聞き、実際に年少組の部屋へ

行ってみたりしました。

 お世話係の仕事は、バスコースの子は同じバス子を

年少組の保育室まで送ること。

歩きコースの子は園庭や廊下、保育室などで

困っている年少組の子に声をかけること。

 さぁ、いよいよ明日から年少組が登園してきます。

たくさん遊ぼうね。年中組、年長組のお兄さん・お姉さん

先生、みんな待っています。

令和5年度始業式

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
10日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

今日から新年度のスタートです。

進級園児が登園し、新しいクラス、

新しい先生との生活が始まりました。

身支度が終わるとすぐにホールに集合し

令和5年度始業式を行いました。

まずは園長先生のお話。

「今年も健康に気を付けて

みんなで楽しく幼稚園でたくさん

あそびましょう。」というお話をでした。

次に副園長の松波先生から

3月に退職された岸由美子先生からの

お手紙を読んでもらいました。

「鐘当番や片付け当番頑張ってください」

「小さいお友だちに優しくしてね。」

という内容でした。

そして、岸先生より各クラスに

進級のお祝いのかわいいアレンジメントを

いただきました!

それぞれのお部屋に飾っています。

最後に、先生の紹介です。

各クラスの担任や学年に入る先生たちの

名前が呼ばれました。

本日子どもたちが先生方の写真の一覧を持ち帰ります。

マスクをしていて名前と顔の一致が

難しいかもしれませんが、

新しい先生も何人かおりますので、

覚えていただけたら嬉しいです。

1年間宜しくお願いいたします。

令和5年度入園式

[ カテゴリ:トピックス ]
04月
8日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

令和5年度入園式を開催しました。

雨を少し心配していましたが、

日頃の行いのが良かったので?

曇りをキープできました。

年少組72名年中組1名年長組2名

合計75名の新しいお友だちが

ふじみ野幼稚園に加わりました。

園長先生のお話やたくさんいる

先生たちの紹介、

最後は年長、年中組の先生たちが

お得意の寸劇を披露しました。

例年通り、もちろん泣いている子も

逃げ出してしまう子もいましたが、

滞りなく、無事入園式が終わりました。

来週からはお家の方と離れての

登園となります。

焦らず、少しずつ幼稚園に慣れて

いきましょう。

<前へ2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

イベントカレンダー

文京学院大学ふじみ野幼稚園