すべてのトピックス一覧

<前へ1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

遊びながら学ぶ

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
19日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

「子どもたちが自由に遊ぶ」

「自由保育」と聞くとどうしても

子どもたちが好き勝手に1日中遊んでいる

イメージで先生達は何も教えないのか?

という質問を受けることがあります。

もちろん、先生が具体的に教えることもありますが、

子どもたちが今何に興味を持っているのか

何を知りたがっているのかなど

いつも考えて保育室や園庭の

環境設定をしています。

ふじみ野幼稚園は恵まれた環境の中

園内でも充分虫取りが楽しめます。

又、学年毎になりますが、

時々大学散歩等を行い

自然物や虫と触れ合う機会もあります。

子どもたちは自分たちで捕まえた虫を

クラスの飼育ケースで育てています。

例えば飼育ケースのそばには図鑑や

拡大鏡などをおいて先生と一緒に

調べたりすることもあります。

子どもたちは様々なことに興味を持つこと

知りたいと思う気持ちが育むことが

大切だと考えています。

ふじみ野幼稚園の子どもたちは

「遊び」の中から日々学んでいます。

鐘当番(年中組)

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
18日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

ふじみ野幼稚園ではもうすぐ帰る時間の

合図として鐘を鳴らします。

その鐘を鳴らす係は年中組で

交替で鐘当番がまわってきます。

今日の鐘当番はさくら組。

さくら組の子どもたちが力を合わせ

ロープを引っ張るとガランゴロンと

鐘が鳴りました。

鐘の音はメロンホール前や園庭の

はじっこまで聞えます。

鐘は事務所前のピロティの上にあるので、

その反対側の芝生広場で年少組が憧れの

まなざしでそれを見ていました。

年度末になると年中組から年少組に

引継ぎが行われます。

鐘当番はふじみ野幼稚園の大切な任務と

なっています。

暑くても元気!(年少組)

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
18日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

午前中から暑かったのですが、

外遊びで思いっきり身体を

動かした子どもたち。

お部屋に戻ってくると

「〇〇先生ただいま~」

「お帰りなさい。暑いから

お水飲んでね!」という声掛けが

あちらこちらで聞えます。

クラスの先生やお友だちの名前が

よく聞こえるようになりました。

又、身支度やお弁当の支度も本当に

スムーズになりました。

親子で遊ぼうの時は少し甘える姿も

見られましたが、本当はほとんどの子が

流れを理解しています。

出来ないことがあったら先生に

困っていることを伝えるように

教えています。

お家ではどうしても先回りをして

手を貸してしまうことが多いと

思いますが、子どもたちは実は

一人で出来ることが意外とたくさんあります。

お家でも幼稚園のと同じように全てお子さんに・・・

となるとなかなか難しいとは思いますが、

時々、勘の悪いお母さん、お父さんになって

見守る時間を作るのも良いかもしれません。

外でいっぱい遊んだ後の

お弁当はことさら美味しいです。

今日も沢山の笑顔が見られました。

今日の給食

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
17日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

今日の給食は

てりやきとうふハンバーグ、

だいこんのそぼろ煮、

ブロッコリーとコーンのサラダ、

ごはん、みかんです。

年少組も2回目の給食。

「野菜を食べたから写真撮って~」の

声もあり、少し余裕が出てきた感じです。

年中、年長組ではおかわりをする子も

多く見られました。

年長きりんではブロッコリーとコーン

のサラダがおかわりとして人気でした。

お家でも試せそうなメニューですね。

水遊びの季節です

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
17日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

週末の寒さがうそのように

昨日くらいから

暖かく(暑く?)なってきました。

園庭では色水や水遊びをする子が

増えてきています。

汚れた洋服の持ち帰りも増え、

お家の方にお洗濯のご協力を

いただいております。

今週月曜日の年少組親子あそぼうは

残念ながら雨でした。

又、次回子どもたちと一緒に

園庭で思いっきり遊べる機会が

あれば・・・と思っています。

寒暖の差で体調を崩しやすい時期です。

お家でゆっくり休息をとり

健康に留意していきましょう。

種だんごに芽が出てきました!

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
17日
2023
ふじみ野幼稚園

先週年中組の親子であそぼうで作った

種だんごに芽が出始めました。

大きくなるまで子どもたちと

大切に育てていこうと思っています。

花が咲くのが待ち遠しいですね。

お家の方も幼稚園にお越しの際には

その成長をご覧いただければ幸いです。

お散歩にいったよ(年中組)

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
16日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

 今日は晴天で気温も高い日でしたね。

日中、年中組のさくら組の子ども達が大学の築山

大学の芝生まで散歩に行きました。

去年も大学に散歩に行っていますが、一つ学年があがると

並んで歩くのもとっても上手になっています。

先日親子で遊ぼうで保護者の方と一緒に園内の

自然を探した子どもたち。

散歩では2つの植物に出会いました。

築山を通り抜けると、ヘビイチゴを発見。

いろんな子が見つけましたが...

「ベリーイチゴがあったよ」

「ベビーイチゴがあったよ」

可愛らしい言い間違いもありましたが、

持っていったペットボトルバケツの中に

ヘビイチゴを入れて園に持って帰り、

早速、すり鉢とすりこぎを使いつぶして色水に

していました。昨年遊んだ桑の実をつぶして

ジュースを作った経験がここで生きているようです。

2つ目は、ドクダミです。クラスの中にドクダミのことを

知っている子がおり、「ドクダミはお茶の中に入っていて

体の中をきれいにしてくれるんだよ。だけどね、

くさいの...」と教えてくれました。

周りにいた子ども達は、ドクダミのはっぱを指で

擦り、その指を鼻へ持っていくと

「くっさ~~い」と言っていました。

可愛らしい花ですが匂いは...。

幼稚園にも咲いています。ぜひ、いらした際は

保護者の方も体験して、この時の子どもたちの

気持ちも感じてみてくださいね。

木曜日にふじ、ももが散歩にでかける予定です。

親子であそぼう(年少組)②

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
15日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

子どもたちは大好きな遊びを

ちょっと得意気にお家の方に

説明している姿を見かけました。

保護者の方は先月、幼稚園で

クラスの親睦会を行いましたが、

実際、同じクラスでどんな

お友だちといつも何をして

遊んでいるのか・・・

子どもたちの話だけでは

分からないところを

体験していただきました。

お弁当や帰りの支度は

手を貸したいところですが、

先生たちから「みまもーる」の魔法を

かけられ、子どもたちの様子を見守ることに

徹してもらいました。

お母さんたちが近くにいると

どうしても「ママやって~」という声に

魔法が効きにくいところが

ちらほらありましたね(笑)。

年長組、年中組はお弁当参観でしたが、

年少組は「親子でお弁当」だったので

お家の方同志の親睦にもつながりました。

幼稚園生活ははじまったばかり。

一人で出来ることが一つ一つ増えています。

今後も子どもたちの成長を

お家の方と一緒に見守っていきたいと

思っています。

親子であそぼう(年少組)①

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
15日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

年少組の「親子であそぼう」を行いました。

入園してからの初めての親子行事。

お家の方も楽しみにしていたことと

思います。

今日のテーマは「お家の方も子どもの

真似をして一緒に遊ぶ」です。

先生に「まねーる」の魔法を

かけられらたお家の方は

お子さんと一緒に身体を動かし、

思いっきり遊んでいただきました。

今日は雨が降っていたので、

ホールでは運動の出来るものを用意し、

ゆり組では体操、各部屋では

お絵描きやお店やさんごっこ、電車など、

いつも子どもたちが遊んでいる環境を

設定しました。

お家の方はうまく真似ができましたか?

さくらんぼ文庫

[ カテゴリ:トピックス ]
05月
13日
2023
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園
ふじみ野幼稚園

ふじみ野幼稚園には

「えほんかん」という図書館があります。

年に何回か土曜日、放課後の時間に

この「えほんかん」を開放、

絵本の貸し出し等を行う

「さくらんぼ文庫」という活動があります。

今日は久々の土曜日開催。

あそびのひろばには下のお子さん、

上のお子さんは「さくらんぼ文庫」と

家族みんなでお越しになった方々も

いらっしゃいました。

11:15から吉田朝美先生による

読み聞かせも行いました。

あそびのひろばに来ていた

小さいお友だちも何人か一緒に

参加してくれました。

今日の絵本は「まほうつかいのナナばあさん」。

幼稚園で人気の絵本でしたが、

少し古くなっていたので、

新しく買い替え新刊となりました。

楽しい絵本です。

次回から借りることも出来るので

お楽しみに!

<前へ1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

イベントカレンダー

文京学院大学ふじみ野幼稚園