草花での遊び
メロンホールの前の芝生広場
(以前はきれいな天然芝だったのですが)には
様々な草花が生えています。
四葉のクローバーを
探す名人もいます。
今日は、四葉のクローバー探しではなく
オオバコで引っ張りっこをしていました。
身の回りにある草花での遊びは
昔からあります。
今後も伝承されていくことと思います。
四葉のクローバーが
押し花にされていました。
あまりの数に驚きです。
「よく見る」が得意な子が
名人となるようです。
〒356-0051 埼玉県ふじみ野市亀久保1196
TEL: 049-262-3806 FAX: 049-262-3845
メロンホールの前の芝生広場
(以前はきれいな天然芝だったのですが)には
様々な草花が生えています。
四葉のクローバーを
探す名人もいます。
今日は、四葉のクローバー探しではなく
オオバコで引っ張りっこをしていました。
身の回りにある草花での遊びは
昔からあります。
今後も伝承されていくことと思います。
四葉のクローバーが
押し花にされていました。
あまりの数に驚きです。
「よく見る」が得意な子が
名人となるようです。
はと組のお友達みんなで
畑に出かけました。
きゅうりの収穫のためです。
はと組が植えた苗を見てみると
2本のきゅうりが
大きくなっていました。
岡部先生がはさみで
切り取って収穫しました。
収穫したばかりのきゅうりは
いぼいぼが
ちくちくしています。
皆で順番に触ってみました。
新鮮な野菜を手に取る機会は
貴重ですね。
触ってみて新鮮さがわかるようになった
子ども達です。
今日の給食のメニューは
とうふハンバーグおろしソース
だいこんとちくわに
オクラとわかめのあえもの
ごはん
みかん でした。
オクラとわかめのあえものが
子ども達にとって食べ慣れない
お料理だったようです。
味のしみた大根は
思っているよりも進みが良かったです。
昨日、年長組が沢山収穫してきた
きゅうりを食べました。
いつも輪切りにして塩もみで
食べることが多いのですが、
今回はスティックサイズに切りました。
少し塩味で、きゅうり本来の味が
わかるようにしました。
年長組では「きゅうり」係がいて
その子どもたちが責任を持って育てているので
みんなは係の人に御礼を言って
きゅうりを食べました。
ポリポリと美味しそうな音が
そこかしこで聞えてきました。
陽ざしは強くありませんでしたが
今日は朝から湿気が多く感じられ
プール・水遊び日和となりました。
もう、何度か水着に着替えているので
年少組もスムーズに準備が進みます。
(早く遊びたいから、着替えもすばやい?)
同じ、水遊びでも年長組と年少組だと大違い。
先生のシャワー攻撃も強めだし、
子どもたちの反撃も勢いがあり
とてもダイナミックです。
年中組は初丸プールに入りました。
水遊びとは違い、水に入るのに抵抗する子も
何人かいました。
写真を見ると温泉につかっているように見えますが、
これから少しずつ水に慣れていくと思います。
今日は、りす組とぱんだ組が
オグリンと一緒に
リレーをしました。
トラックの線を意識して走ることを
オグリンに教えてもらった子ども達です。
同じ色のバトンを持つことで
同じチームという意識を
強く持てる子ども達です。
走ることを楽しめることが
何よりです。
今度は、園庭で思いっきり
走ることでしょう。
この週末の間で
畑のキュウリが
どんどん成長したようです。
きゅうり担当の子どもたちが
畑から収穫をしてきてくれました。
事務所の机に並べて
数を数えてみると
なんと20本も収穫出来ました。
1から20までの数ときゅうりが
ずれることなく対応できていた年長組です。
きゅうりはどの学年も作っています。
適度の雨と適度な天気でこの週末
元気に成長したようです。
今日は年少あひる組がきゅうりを
収穫しました。
泥だらけの手で採ったばかりの
きゅうりを見せに事務所に来た子どもたち。
「冷蔵庫に入れておいてください」と
お願いされました。
本当は今日すぐに食べると美味しいのでしょうが、
水遊びや様々な諸事情で明日以降に食べることに
なりそうです。
どのクラスも順番に収穫し塩もみにしてお弁当の時間に
食べると思いますのでお楽しみに!
久しぶりに幼稚園にオグリンが
来てくれました。
今日は年長組の
きりん・うさぎ組と一緒に
リレーをするために
来てくれたようです。
昨年度の年長組がやっていた
リレーを子ども達は
見ていたので
リレーのイメージはできていたようです。
「何か持って走るのでしょ」と
バトンを持つことを楽しみのしているようでした。
オグリンからは
バトンの受け渡しの時は
手をしっかり伸ばすことを
教えてもらいました。
お弁当を食べた後も
ホールにリレーをやりに
くる子が大勢いました。
やる気満々の子ども達です。
年中組が今年初めての水着を着ての
水遊びを行いました。
着替えの時から興奮気味の子どもたち。
水着を着るだけですでにテンションが上がります。
最初を水鉄砲の使い方もぎこちなく、
水をかけられることを怖がる子もいましたが、
段々気分が上がって来ると先生めがけて
猛攻撃が始まります。
まだまだ続けて遊びたかったのですが、
次のクラスと交替のタイミングとなり
楽しい時間はあっという間に
過ぎていきました。
来週も晴れている日は、
みんなで水遊びを楽しもうと
思っています。
水着を着ての水遊びをすることで
直接体に水がかかることに
少しずつ慣れてきます。
プールでの水遊びの前の準備にもなります。
身体が水に十分慣れてから
プールでの水遊びを行います。