大根のお味噌汁(年少組)
年少組はお弁当の時間に
畑でとれた大根をお味噌汁にして
いただきました。
おぐりんサンタ来園とともに
冷たい雨も降ってきたので
お味噌汁を飲んで、
身体もあったかくなった
年少組でした。
幼稚園の裏方事情的にはサンタが来たり、
味噌汁を準備したり、
保護者会があったりと
とても忙しく師走感あふれる
1日となりました。
〒356-0051 埼玉県ふじみ野市亀久保1196
TEL: 049-262-3806 FAX: 049-262-3845
年少組はお弁当の時間に
畑でとれた大根をお味噌汁にして
いただきました。
おぐりんサンタ来園とともに
冷たい雨も降ってきたので
お味噌汁を飲んで、
身体もあったかくなった
年少組でした。
幼稚園の裏方事情的にはサンタが来たり、
味噌汁を準備したり、
保護者会があったりと
とても忙しく師走感あふれる
1日となりました。
今日は何と!サンタクロースの代わりに
おぐりんサンタが幼稚園にやってきました。
コロナ禍でサンタクロースが
直接来れなかったのか、
実は寝坊して間に合わなかったとか・・・
詳細は不明ですが、サンタが友だちの
おぐりんに子どもたちのプレゼントを
頼んだとのこと。
年少、年中、年長組とクラス毎におぐりんサンタが
プレゼントを運んでくれました。
子どもたちはおぐりんの姿が見えると
わぁー!!!と歓声が上がりました。
MERRY CHRISTMAS &
HAPPY NEW YEAR !!!
今学期の残すところ、1週間となりました。
今日から3日間、学年毎に保護者会、
木曜日は餅つき、金曜日は終業式と
行事がつまった日々が続きます。
どの学年も大掃除が始まります。
年少組もスモックに着替え、
自分たちが2学期に使った
道具やおもちゃなどきれいにしていきます。
子どもたちは先生と一緒に
お部屋の片づけをしっかり行っていました。
お家でも年末の大掃除を是非子どもたちと
一緒にやってみてくださいね。
「鬼さん鬼さんなんですか」
の掛け声を皆で掛け
鬼役の先生の
「さんかく」の声を聞いて
子ども達は大急ぎで
地面に書いてある三角を目指します。
年少組全員で形鬼をしました。
「皆で声をあわせる」
「言われた形を理解し走る」
という形鬼を
年少組みんなで
楽しみました。
お弁当を食べる時の
ご挨拶をお当番が
行っています。
クラス皆の用意が出来たら
挨拶をします。
先生がそのタイミングを
知らせるのではなく
お当番が全体を見渡して
挨拶をしています。
ゆっくり準備をしている子に
声を掛けることもあるようです。
自分たちで生活を進めている
年長組です。
今日のイングリッシュタイムでは
RJがサンタさんの帽子をかぶって
参加してくれました。
数字を英語で歌いながら
ダンスをしました。
年中組にとっては
3回目のETになります。
日本語も交えながらの
英語の時間なので
無理なく参加できています。
ETの時間が好きな年中組です。
新入園児のひろばを開催しました。
来園の際には在園児と同じように
健康チェックカードを持参していただく
ようにしています。
コロナの感染対策のご協力、ありがとうございます!
前回同様、黄色グループ、青グループに
分かれて集まっていただきました。
先生がお名前を呼ぶと大分スムーズに
返事が出来る子が増えてきたように思います。
「むすんでひらいて」の歌に合わせ、
手遊びをしながら、
「かえる」や「うさぎ」や「ひこうき」なりきり、
親子で身体を動かしてもらいました。
2グループの活動が終わると
最後はえほんかん前で、おなじみの体操タイム。
「ぶらぶらせいじん」「へそべりーちゃん」
ご機嫌な2曲を踊って解散となりました。
昨日の雨がうそのようなお天気で、
きれいな銀杏の木の下を思いっきり
走り周ることが出来ましたね。
とてもシャイなお友だちも
段々幼稚園に慣れてきたようで、
帰る時に、はにかみながら
さよならが言えるようになった子も
見かけました。
4月の入園の際に子どもたちの不安が
少しでも減り、楽しい幼稚園生活が
スタートできますように!
今日は冷たい雨が降る
一日でした。
戸外での遊びができませんでした。
室内でも楽しい遊びが
展開されたようです。
紐遠しでネックレスを作ったり
音楽に合わせて楽器あそびをしたり・・
室内でのんびりと過ごしました。
園庭のイチョウの葉が
かなり落ちました。
まるで、黄色いじゅうたんのようです。
冬野菜がおいしい季節になりました。
今日の給食のメニューは
サバのかばやきだれ
はくさいのソテー
ほうれんそうとひじきのあえもの
ごはん
オレンジ です。
サバの竜田揚げは
カリッとした食感が好きなようで
よく食べていました。
副菜の野菜はハードルが高めのようでした。
12月生まれのお誕生会を
行いました。
どの学年も誕生児に
インタビューをします。
年少組のクラスでは
誕生児の好きな食べ物を
クイズ形式であてっこをしていました。
写真は先生に答えを教えているところです。
好きな食べ物はラーメンだったのですが
ヒントとして「ラーメン体操」の動きをしていました。
クラス中の子どもたちがそのヒントで
答えがわかっていました。
ヒントの出し方に脱帽です。