すべてのトピックス一覧
6/26 暑い一日でした。

全学年がプールに入り
水遊びを楽しみました。
水が苦手な子も
今日のお水は気持ちが良かった
ようですね。
着替えも上手になってきました。
6/25 年中組と年長組で

お弁当交流をしました。
半分ずつ入れ変わって
お弁当を食べました。
普段かかわりのない子ども同士
だったため、初めは
少し緊張気味のようでした。
年長組の会話や行動を
観察している年中組もいたようです。
年長組は、年中組にとって
憧れの的です。
6/9 の午後から

年長組の参観日がありました。
普段の遊びの姿を
おうちの方に見ていただきました。
おうちの方がいらしても
普段通りの子どもたちでした。
6/9 年中組・年少組の

参観日を午前中行いました。
年中組は
築山で遊んだり
ホールで玉入れをしたり
親子で遊びました。

年少組は、親子で
広告や新聞を使って
製作をしました。
おうちの方と一緒に製作を
することがうれしい子どもたちでした。
身支度を自分でできる姿を
おうちの方に見ていただき
自信満々の表情でした。
5/18 年中組の子どもたちは
大学散歩に出かけました。
体操着に着替えて
クラスごとに
出かけました。
築山では、坂道を転がったり
駆け下りたり
お花を摘んだりしました。
芝生広場では

虫探しをしたり
寝転んだりしました。
大学校内に入り
園長先生の部屋も
覗いて帰ってきました。
手をつないで歩く姿が
すっかり年中組です。
5/17 年長組の子どもたちが

歩いて、消防署に行きました。
レスキュー隊の訓練を見たり
火遊びについての注意を聞いたり
最後に音楽隊の演奏にあわせて
歌を歌いました。
消防署員の方に
沢山質問もできました。
5/11 大学のグランドに

動物園がやってきました。
うさぎ、モルモット、ひよこなどの
小動物の他にも
ポニー、子牛、やぎ、ひつじなども
やってきました。
抱っこする子、餌を食べさせる子
ただただ、見ている子、と
様々でした。
気候も良く過ごしやすく
動物に親しみを持てた一日だったようです。
5/10 年中組の

おやこであそぼうを
行いました。
親子で段ボールを使って
お家を作りました。
窓を付けたり
模様をつけたり
飾りをつけたり
親子で工夫しました。
それぞれが出来た後

みんなの物をつなげ
大きなおうちを作りました。
素敵なおうちが
たくさんできました。
お昼の時間は
お弁当参観となりました。
5/8 年長組が

「おやこであそぼう」を
行いました。
クラスごとに
カプラで遊びました。
ホールいっぱいに
カプラを出しました。
親子で高く積み上げて
遊びました。
保育室では

縫い物をしました。
太い毛糸用の針を使い
不織布を縫ってみました。
おうちの人の力を借りて
縫い上げて
大満足のようでした。
5/1 年少組の

お弁当が始まりました。
朝からお弁当が気になり
何度もリュックのそばに
いく子もいました。
気持ちがいっぱいで
食べきれないお子さんも
いたようですが、
お友達と一緒に食べる
雰囲気を楽しんだようでした。