すべてのトピックス一覧
年少組の子どもたちが

フロッタージュで
遊んでいます。
落ち葉や
粘土板
コイン
木の幹
ピロティーの壁面など
様々なものを
擦り出して遊んでいます。
年少組が

先日
柿を
収穫しました。
渋抜きをして
他学年に
おすそ分けをしました。
他学年は
まさか年少組さんから
という思いがあったのか
びっくりしている様子でした。
年中の子どもたちが

お味噌汁を
お弁当の時に
飲みました。
畑の小松菜を
各クラスで
収穫し
お味噌汁の具材と
しました。
大きな鍋に
作ったお味噌汁
でしたが
あっという間に
食べきっていました。
年少組の子どもたちが

11/11と11/25の
二日間で
クニュータナ教室に
参加します。
フィンランドから
やってきた
テントウムシのニッケさんと
出会って
様々な
自然物での
遊びをします。
今日遊んだ子ともたちは
どんぐりの
お土産を
もらったようです。
11/9土曜日に

自由参加で
親子製作を
行いました。
「こんなこともできるんだ」と
いうねらいで
絵の具を使って

様々な
技法を
楽しみました。
マーブリング
スパッタリング
版画
泡染めの

四種類です。
子どもたちも
初めての技法の物もあり
興味津々の様子でした。
おうちの方も
久しぶりの
絵の具での活動に

張り切っている方も
いらっしゃいました。
たくさんの
素敵な作品が
仕上がりましたね。
11/8 11月生まれの

お誕生会を
行いました。
お楽しみは
学年ごとに
行いました。
年少組は
手作り楽器で
演奏会をしました

年中組は
歌とバイオリンと
ピアノの
演奏会でした。
年長組は
画像を見ながら
秋の歌を
みんなで
歌いました。
11/7 年少組の

子どもたちが
大学の芝生に
出かけました。
幼稚園にはない
ドングリを
拾ったり
珍しいはっぱを
拾ったりしました。

芝生では
ころころと転がって
遊びました。
秋晴れの一日で
気持ち良い時間を
過ごした
年少組でした。
年少組の子どもたちが

柿もぎを
してくれました
今年は
幼稚園の柿と
大学の柿の
二種類を
収穫しました
高いところの柿を
運転手さんに
とってもらいました。
渋柿なので
焼酎で渋抜きをして
食べる予定です
年中組の五月に

苗植えした
サツマイモが
収穫時期になりました。
親子で苗植えをしたので
芋ほりも
親子で行いました。
どんなお芋が
出てくるか
ワクワクしながら
芋ほりを楽しみました。
掘ったお芋は
どんな味でしょうね。
11/5 サツマイモ畑の

つるきりを
ボランティアの皆さんの
お力を借りて
行いました。
明日の芋ほりの前に
つるを切っておくことで
芋ほりが
スムーズに
行えます。
つるは、リースになったり
縄跳びになったりします。