歯科検診が行われました。

毎年3名の歯医者さんが
幼稚園に来て下さり、
全園児の歯の状況を
チェックしてくださいます。
年中組、年長組
年少組の順番に行いました。
流石に年中、年長組の
子どもたちは慣れた様子で

順番を待つことが出来ました。
年少組はちょっとドキドキして
泣いている子もいましたが、
内科検診のときより
ずっと落ち着いいる子が
多かったように思います。
6/4は、 虫歯予防デー

でした。
歯科衛生士さんが
年中組の子どもたちに
歯の磨き方を
指導してくださいました
パネルシアターで
歯磨きの仕方のお話を聞き
次に実際に
歯ブラシを使って
歯を磨いてみました。
子どもたちからは
つるつるになったよ、の声が聞かれました。
5/30 年中組が
園外保育に出かけました
三台のバスに分乗し
水子貝塚公園まで
行ってきました
なかなか天気に
恵まれない学年
だったのですが、
今日は絶好の
お出かけ日和でした。
おうちでお土産話を
したのではないでしょうか。
園医の叶沢先生が

3日間かけて
内科検診を
行ってくださいました
年少組の日は
どのクラスからも
泣き声が
聞かれましたが
年長組の日は
整然と並び
自分の順番が来るのを
静かに待っていました。
経験を重ねることで
見通しが持てて
落ち着けるのでしょうね。
ふじみ野幼稚園では

スマイルキッズという
預かり保育を行って
います。
通常保育とは違い、
家庭的な雰囲気の中
のんびりとした
時間が過ごせます。
異年齢での
かかわりとなります。
子どもたちは
おやつの時間が大好き。
今日はどんなおやつかな?
年中組の前の廊下に

信号機が出来ました。
横断歩道も
作られています。
信号機は手動です。
時々、厳しい係の
人がいて、赤信号の
時間が長く、なかなか
通らせてもらえない
ことがあります。

廊下でのスピード違反も
減るといいですね。
5/24 5月のおたんじょう会を

行いました。
年少組の子どもたちも
みんなで集まって
お祝いすることが
できました。
お楽しみは
年少組は楽器演奏
年中組は黒板劇
年長組は朗読劇を
行いました。
年中組の子どもたちが
階段の右側通行を
クラスごとに
確認をしました
クラス全体で
話を聞き
実際に登り降りしました
安全面を考えて
階段は
一列で
手すりにつかまって
登り降りしています。
5/16、17 の2日間

年少組の
親子でお弁当を
行いました
おうち方が一緒で
いつものお弁当が
よりおいしかったようです
子どもたちの普段の様子を
見ていただき
午後からは
一緒に遊べて
大満足の子どもたちでした