年少組にとっては初めての運動会。
保護者の方もとても楽しみに
されていたことと思います。
最初は「ワクワク親子」という
親子ふれあい遊びからスタート。
「バスに乗って」は入園式の日から
子どもたちにとっておなじみの曲。
その他にちょっと懐かしい、
「いっぽんばしこちょこちょ」など
子どもたちの笑顔と笑い声

その後、保護者の方と離れてのリズム。
おなじみの「ミッキー体操」の他に
「ぜんぶまるごとかっちょいいYO!!」
を観客席に向かって堂々と踊り切りました。
お子さんの成長をしっかりとみていただけたのでは
ないでしょうか。
令和2年度ふじみ野幼稚園の
運動会が開催されました。
朝になってもすっきりしない
天気で心配されていた方もしらしたと
思いますが、無事運動会が
出来ました。
特に年中組は一番早い学年だったので
早朝からのメールの確認等
ご協力ありがとうございました。

リズムは練習よりもかっこよく
踊れましたし、かけっこも
ゴールに保護者の方が待っていたので
いつもより早く走れた気がします。
何よりみんなの思いが通じ、
笑顔がたくさん見られました。
例年、ふじみ野幼稚園の運動会は
未就園児や小学生も参加していただいて
おりましたが、今年度は新型コロナ
ウィルスの関係で、在園児、
保護者の方以外の参加は
ご遠慮いただいております。
大変申し訳ございませんが
ご理解の程、宜しくお願いいたします。
写真は年長組が製作した
運動会のポスターです。
あそびのひろばが開催されました。
雨の中、お越しくださり、
ありがとうございました。
残念ながら、園庭で遊ぶことは
できませんでしたが、
メロンホールやホールを開放し、
遊んでいただきました。
最後は年少組が運動会で行うリズム
「ぜんぶ まるごと かっちょいいYO!!」
を披露しました。
「うんどうかいがんばってください」と、
年長組が年少組、年中組のお部屋に
ポスターを渡しに行きました。
特に年少組にとっては初めての運動会。
かけっこやリズムがお家の方の前で
しっかりできるように、
早速お部屋にこのポスターが
飾られました。
自分たちのことだけでなく、
年少組や年中組のことも
気づける年長組は
とても頼もしく見えました。
みんな運動会へ期待がより高まってきました。
ついに今週の土曜日が運動会です。
今日は年長組の予行が行われました。
夏休み明けから
どのクラスもクラスメイトとの
つながりが深まり、
運動会に向けての気持ちも
高まってきています。
リズムもリレーもみんな
一生懸命取り組んでいました。
特にリレーはチームでの戦いになるので
練習だけでなく、チーム内での
話し合いにも時間を費やしてきました。
どのチームも「勝つ」という
共通の目的に向かい全力で走っています。
今年は学年毎の運動会になったので
予行も学年毎に行います。
今日は年中組です。
クラスカラーのポンポンを持ってのリズム。
みんな日頃から自主的に
練習している子も多く、
とても上手に踊れました。
かけっこも本番では、
保護者の方がゴールにいらっしゃると
思いますが、今日は代わりに
先生たちが待っています。
年少さんも周りで応援してくれたおかげで
全員最後まで走りきることが
できました。
雨の日が多く 
ホールで遊ぶことが
多かった3日間でした。
ホールまでの渡り廊下に
年長の子が
設置してくれました。
「滑ると危ないからね」と
言って、見やすいところを
探していました。
生活に根付いた
行動をしています。
台風の接近に伴い 
明日(9/24)は雨の予報となっています。
雨が降っていても
あそびのひろばは行いますが
ご無理はなさらないでください。
尚、来園を控える際には
お電話をいただけると
有難いです。
台風の状況により
あそびのひろばの開催が変更となる際は
このHPでお知らせします。
運動会に向けて
年長組ではリレーの練習が
始まっています。
各チーム毎に作戦を練り、
「どうしたら勝てるのか」日々
試行錯誤しています。
友だちとの仲間意識も強まり、
クラスの団結へとつながっていくようです。